ミッションなど

Our mission and…

To make it accessible.
アクセス可能にするために

LIFTのミッションは「To make it accessible(アクセス可能にするために)」です。

メディアを取り巻く環境が大きく変わり、デバイスや時間の使い方が日々更新されつづけている現在、人々が必要としているモノやコトを適切なタイミングで届けるためには、そのための動線をつくりつづけ、つなげつづけないといけません。

状況が常に変化しているからこそ、つなげたはずの動線は途切れたりうまく伝わらなかったりします。 Accessible(アクセス可能)な状態に維持するには仕掛ける側が施策や方法を常にアップデートしていかなければならず、変化の度合いが速く大きいほど、それは複雑で知恵や発想を必要とするものになるでしょう。

だからこそ、一緒に考え、知恵を出し合いながら伴走するパートナーの存在は不可欠になります。LIFTをはそのお手伝いをするチームとして設立しました。

私たちのポリシー
Our policy

協働

マーケティング課題は経営課題です。経営課題だからこそ、上意下達だけの関係性や、特定の個人に依存しすぎるのではなく、協力して動くチームワークによってのみ継続的に解決にむけて取り組めると考えています。

信頼

協働には互いの信頼関係が必要です。信頼できる企業さま・担当者さまに伴走し、ことあるごとに頼っていただけるよう、外連味のない誠実な仕事を積み重ねていくことをお約束します。

同じ目的

LIFTは自社で何かを生み出しているわけではなく、生み出している企業さまを支援・応援することで社会に価値を還元している企業です。だからこそ、協働を通じて同じ目的地を目指せるビジネスパートナーとなれるよう努力します。

やらないことを決める
Not to be

LIFTのサイトには「変化」や「更新」という単語の登場頻度が高いのですが、変化すれば何でもいいのか、あるいは更新は常に善なのかというと、もちろんそういうわけではありません。

変化するのは一般に面倒なものです。しかも昨今は不確実性が高く、次々に潮目がやってきては煽ってきます。変化の中で自分たちを舵取りしていくために、やることだけでなく、やらないこと、目指さないことを決めています。

 

やらないこと
  • 過去の成功体験に固執すること
  • 丁寧さを犠牲にすること
  • 礼と想像力を欠くこと
  • 拡大自体を目的化すること
  • 何でも二項対立で考えること
  • ヒヤリハットを放置すること
  • 正しいだけの表現や指摘を多用すること

 

上記はいずれも、うまくいかなくなっていく組織や、顧客やパートナーから必要とされなくなっていく会社に頻繁に起こっていることです。

状況がどのように変化しても、これらを適切に避けることができれば、足元を見失わずにお客さまに伴走できるはずだと考えています。